JDMA2022 リサーチカフェ スケジュール
花岡 雅氏(ゲストスピーカー)
花岡車輌株式会社
取締役 総務本部 本部長 兼 販売企画室 室長
テーマ:デザインマネジメントを経営の中核に取り入れ、企業のヴィジョンや戦略を立案する若手経営者の実践
「6月18日(土)15:00〜17:00」
JDMA2021 リサーチカフェ スケジュール
Zoomによるリモートリサーチカフェのご案内(無料)
日本デザインマネジメント協会(JDMA)ではZoomによるリモートリサーチカフェを開催します。リサーチカフェは当協会の日頃の中心的な活動です。関連する重要な事柄や会員諸氏の関心のあるテーマについてカフェスタイルで話題提供やディスカッションを行っていくものです。
■開催日時(テーマは決定次第掲載します)
高嶋晋治氏(JDMA特別会員)
テーマ:創造性教育 活動の可能性
-デザインセッション多摩2020 ワークショップ「木でつなぐ山とまち」に参画して-
「5月29日(土)15:00〜17:00」
加藤公敬氏(顧問・JDMA特別会員:公益財団法人 日本デザイン振興会 常務理事)
「6月26日(土)15:00〜17:00」
中里和人氏(ゲストスピーカー:東京造形大学 写真専攻領域教授)
「7月10日(土)15:00〜17:00」
難波 治氏(JDMA理事:東京都立大学教授)
「11月13日(土)15:00〜17:00」
テーマ:創造性教育 活動の可能性
-デザインセッション多摩2020 ワークショップ「木でつなぐ山とまち」に参画して-
「5月29日(土)15:00〜17:00」
加藤公敬氏(顧問・JDMA特別会員:公益財団法人 日本デザイン振興会 常務理事)
「6月26日(土)15:00〜17:00」
中里和人氏(ゲストスピーカー:東京造形大学 写真専攻領域教授)
「7月10日(土)15:00〜17:00」
難波 治氏(JDMA理事:東京都立大学教授)
「11月13日(土)15:00〜17:00」
JDMA2021 2021年6月26日理事会
新理事に高嶋晋治氏を選任しました。
特別会員に浦田薫氏(デザインジャーナリスト:フランス)、角井みどり氏(テキスタイルデザイナー:フィンランド)、玉田真紀氏(尚絅学院大学教授)、猪俣一則氏(株式会社キッズ代表)を選任しました。
特別会員に浦田薫氏(デザインジャーナリスト:フランス)、角井みどり氏(テキスタイルデザイナー:フィンランド)、玉田真紀氏(尚絅学院大学教授)、猪俣一則氏(株式会社キッズ代表)を選任しました。
JDMA2021 2021年8月7日理事会
1. 各コミッティのアジェンダについて(各コミッティ担当理事)
2. アジェンダの元での今後の取り組みについて 日本財団他への申請(玉田)
3. 2022年、JDMA主催 デザインマネジメントセミナーの開催について(玉田)
4. JDMA拠点とFJCとの連携について(玉田、加藤顧問)
5. 出版について(玉田)
2. アジェンダの元での今後の取り組みについて 日本財団他への申請(玉田)
3. 2022年、JDMA主催 デザインマネジメントセミナーの開催について(玉田)
4. JDMA拠点とFJCとの連携について(玉田、加藤顧問)
5. 出版について(玉田)
JDMA2021 2021年11月13日理事会
○JDMAのビジョン、ミッション、組織、ロードマップ、今後の展望について
○新会員入会希望者のお知らせ
○新会員入会希望者のお知らせ
JDMA活動報告
日本財団への申請状況
○創造性教育コミッティ申請の「創造性を育む教育プログラムの開発」に事業IDが発行されました。
○リージョナル・コミッティ申請の「原方刺し子の継承と発展のための活性化プログラム(フィンランド連携)」に事業IDが発行されました。
○創造性教育コミッティ申請の「創造性を育む教育プログラムの開発」に事業IDが発行されました。
○リージョナル・コミッティ申請の「原方刺し子の継承と発展のための活性化プログラム(フィンランド連携)」に事業IDが発行されました。
JDMA2021 2022年2月26日理事会
2月理事会(出席:理事役員)2月26日(土)15:00~17:00
○2022年度事業企画・実施案の進捗説明:創造性教育コミッティ、リージョナルデザインコミッティからの進捗報告を行います。
○JDMA収益事業について。
○その他 *2022年度に向けてご提案があればお寄せください。
・3月総会(出席:理事役員、特別会員)3月26日(土)15:00~17:00(予定)*皆様のご都合で調整可能です。 2022年度、事業企画・実施案の承認、運営体制の決定、
JDMA2021 2022年3月26日総会(理事役員、特別会員)
3月総会(出席:理事役員、特別会員)2月26日(土)15:00~17:00
JDMA2021 2022年9月24日理事会
(出席:理事役員)
○2022年度以降の理事役員体制の決定
一般社団法人 日本デザインマネジメント協会 アジェンダ2021
日本デザインマネジメント協会はこれからのデザインマネジメントの在り方と活動について5つのフェーズで考えています。それは1.ソーシャルデザイン 2.リージョナルデザイン 3.ライフデザイン 4.コーポレートデザイン 5.創造性教育の5つのフェーズです。これまでデザインマネジメントは「コーポレートデザイン」の視点から経営、技術、生産、流通、消費と生活文化のサイクルの中でデザインの理論と実践を展開し、発展してきました。この基軸は今後とも変わらないのですが、今日、デザインに求められる役割や実践と研究は社会的側面(Society)、地域的側面(Region)、生活的側面(Life)、経営的側面(Corporation)、創造的側面(Creation)に向けられています。これらのことは同時に企業活動や研究開発、教育に求められていることでもあります。またSDGs「Sustainnable Development Goals(持続可能な開発目標)」も現実的な課題として社会や地域、企業、教育にその実践が求められています。
日本デザインマネジメント協会(JDMA)はこれらの課題に対し実践、研究は基より、社会連携や国際連携を通して包括的な活動を展開していきます。
*SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。
*SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。
1.組織体制
●代表理事
玉田俊郎(東京造形大学教授)
●ソーシャルデザイン担当理事
加藤義夫:常任理事(加藤義夫芸術計画室代表 宝塚市立文化芸術センター 館長 大阪芸 術大学美術学科 客員教授)
栗坂秀夫:理事(パシフィック デザイン アソシエーツ代表)
●リージョナルデザイン:担当理事
玉田俊郎:代表理事(東京造形大学教授)
内田芳嗣:理事(丹青社)
●ライフデザイン:担当理事
星野隆三:常任理事(元東京造形大学教授)
●コーポレートデザイン:担当理事
木村 徹:常任理事(有限会社木村デザイン研究所 チーフ・デザイン・オフィサー)
難波 治:常任理事(東京都立大学特任教授)
●創造性教育:担当理事
菅原重昭:常任理事(デザインコンサルタント、東京造形大学講師、東京都立大学講師)
高嶋晋治:常任理事(デザインコンサルタントCreate and Connect, CDO、都立産業技術大学院大学教授)
玉田俊郎(東京造形大学教授)
●ソーシャルデザイン担当理事
加藤義夫:常任理事(加藤義夫芸術計画室代表 宝塚市立文化芸術センター 館長 大阪芸 術大学美術学科 客員教授)
栗坂秀夫:理事(パシフィック デザイン アソシエーツ代表)
●リージョナルデザイン:担当理事
玉田俊郎:代表理事(東京造形大学教授)
内田芳嗣:理事(丹青社)
●ライフデザイン:担当理事
星野隆三:常任理事(元東京造形大学教授)
●コーポレートデザイン:担当理事
木村 徹:常任理事(有限会社木村デザイン研究所 チーフ・デザイン・オフィサー)
難波 治:常任理事(東京都立大学特任教授)
●創造性教育:担当理事
菅原重昭:常任理事(デザインコンサルタント、東京造形大学講師、東京都立大学講師)
高嶋晋治:常任理事(デザインコンサルタントCreate and Connect, CDO、都立産業技術大学院大学教授)
●理事
加藤公敬:常任理事(FCAJ理事)
●出版:担当理事
水越 弘:(株式会社 広隆社 代表取締役社長)
●監事
薄 靖彦:常任理事(東京造形大学名誉教授)
加藤公敬:常任理事(FCAJ理事)
●出版:担当理事
水越 弘:(株式会社 広隆社 代表取締役社長)
●監事
薄 靖彦:常任理事(東京造形大学名誉教授)
●一般社団法人 日本デザインマネジメント協会
〒107-0062 東京都南青山3-1-3 スプライン青山東急ビル4F・6F
2.会員規定
■特別会員特典:JDMAが主催するセミナー、シンポジウム、コンサルティング等の講師資格を有する。
外部セミナー講師への派遣。
*特別会員については理事会において、特別会員希望者の経歴や業績、希望等を参考とし、必要に応じてインタビューを行い決定承認する。
■一般会員・学生会員特典:JDMAの主催するセミナー、シンポジウム、リサーチカフェに割引、または無料で参加することができる。
■JDMAサテライトオフィスの利用(会員証提示):特別会員、一般会員、学生会員
*特別会員については理事会において、特別会員希望者の経歴や業績、希望等を参考とし、必要に応じてインタビューを行い決定承認する。
■一般会員・学生会員特典:JDMAの主催するセミナー、シンポジウム、リサーチカフェに割引、または無料で参加することができる。
■JDMAサテライトオフィスの利用(会員証提示):特別会員、一般会員、学生会員
会 員についてのご案内
(種別)
第6条 当法人の会員は、次の4種とし、正会員をもって一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下「一般法人法」という。)上の社員とする。
(1)正会員 当法人の目的に賛同して入会した個人又は法人等(任意団体、個人事業者を含む、以下「法人等」という。)
(2)アカデミック会員 教育機関又は学術研究機関に在籍するもので、当法人の目的に賛同して入会した教授又はその推薦のある個人
(3)賛助会員 当法人の事業を賛助するため入会した法人等
(4)学生会員 教育機関に学生として在籍し、当法人の事業に興味あるもの
(5)名誉会員 当法人に功労のあった者又は学識経験者で、会員に推薦され、理事会の承諾を受けた個人
(1)特別会員、正会員
入会金 5,000円
年会費 10,000円
(2)アカデミック会員
入会金 5,000円
年会費 8,000円
(3)賛助会員
一口30,000円
(4)一般会員
入会金 5,000円
年会費 5,000円
年会費 5,000円
(5
)学生会員
入会金 3,000円
年会費 3,000円
入会金 3,000円
年会費 3,000円
(6
)名誉会員*別途のご案内となります。